予約カレンダーご希望の日付をクリックして専用フォームよりお申込みいただけます

※ 現在、ご紹介以外の男性のご予約は承っておりません。ご了承くださいませ。
information

ひな先生の日記

日々の健康について綴っています

タイトルイメージ
用紙top

「健康」カテゴリー

このカテゴリーの記事を一覧表示しています

不眠に効く漢方はありますか?


不眠に効く漢方はありませんか?
頭痛に効く漢方はありますか?
漢方のご相談を受けていると、よくこう
いう質問をいただきます。

実はこれが一番難しい質問だったりします。
漢方の多くは、症状で出さないからです。
では何でもって決めるのか。それは
原因」に対して用います。

例えば、不眠でよく使う漢方をざっと挙げても
「柴胡加竜骨牡蛎湯」「酸棗仁湯」
「桂枝加竜骨牡蛎湯」「甘麦大棗湯」
「天王補心丹」あたりでしょうか。

人によっては「六味丸」「四物湯」
「真武湯」「人参湯」が効く人もいます。

鍼灸の治療で使うツボも一緒です。
「失眠」「湧泉」「安眠」「内関」が効く人
もいれば、効かない人もいます。

これらは全て、何が原因で不眠になっている
のか
を探り、それらに対して漢方やツボを
使い分けています。

鍼灸や漢方で問診や話が長いのはこのせい。
どういう生活、環境、価値観などを聞く事で
今ある症状が生まれる原因を治療します。
結果としてその症状が消え、次からも
同じ症状で悩まされることが少なくなります。

不眠1つでも「イライラして眠れない」
「不安で眠れない」「冷えて眠れない」
「呼吸が苦しくて眠れない」「首がこって
眠れない」など、これらの原因の数だけ
処方とツボの数
があります。

漢方だけではなく、不眠を引き起こしやすい
生活環境を改善するだけでも、漢方や
お薬に頼らない生活が可能になります。
それが「養生する」という意味です。

一度飲んでみた漢方が合わない時は、
そもそもの原因が違う事があります。
漢方自体が効かないのではなく、効かない
ものを飲んでいる可能性もありますね。

市販で売っている漢方も使い方次第で
とてもよく効きます。自分の体を自分で
整えるのに、漢方や東洋医学の知識は
大いに役立つと考えます。

漢方・鍼灸・養生をもって、長く健康で
いられるようお手伝いできれば思います。

*ひなはり灸治療院*



記事区切り

貧血と血虚

ここ最近、鉄分を補おうという情報が多く
なってきたような気がします。1日に必要な
鉄分の摂取量
に満たない人がとても多く、
それらが原因の体調不良も少なくありません。

特に女性は生理で定期的に出血しているのに
食事での補給が追いつかず、男性に比べると
慢性的に鉄分不足になっていると感じます。

日常の忙しさゆえについ炭水化物だけの
ご飯で済ませてしまったり、健康を考えて
逆に野菜だけにしてしまったり。

ちゃんとお肉とかも食べてますよーとお話し
されている方が、週に何回どれだけ食べて
いるのかで貧血の度合いは変わります。

この鉄不足は東洋医学では「血虚」として、
同じく血が足りなくして起こる症状を表し
ます。治療としては西洋医学と同じように
鉄分が多いものを食べること。

鉄剤だけではなかなか貧血が改善しない事も
あります。食べ物の組み合わせ方で
より鉄分が体内に吸収されやすくなります。
食べ合わせってとても大切ですね。

NHKの番組内で、「鉄活カード」という物を
紹介されていました。とてもよく出来ている
なぁと思ったので、こちらでもご紹介。

普段の食事に「+3mg」になるように
お好みの組み合わせで加えること。
NHKのインスタやHPでも詳しく紹介されて
いるので、よければご覧ください。

こう見ると、野菜よりもタンパク質や肉類
鉄分が多く含まれている事が分かります。
コンビニで選ぶ時も、少しこれらを意識して
食べるだけでも、体は変わりますよ。

貧血や血虚は、時に生活に大きく支障を
きたします。不妊や流産、発育などにも
栄養は必要不可欠。まずは無理のない
範囲で、できることから始めてみるのが
良いのではないでしょうか。

*ひなはり灸治療院*

記事区切り

気温差に備える

いよいよ今週から気温がガクンと下がり
ますね。みなさん、暖房や防寒の準備
整っていますでしょうか?

この時期によく耳にするのは「まだ10月
という言葉。10月は暖房をつけるには
早いし、防寒するのはまだまだ〜と言って
我慢大会をし、風邪をひいてからやっと
暖房や防寒をし始める人、周りにいませんか?

北海道の人は寒さに強いイメージですが
冷えていることに気づいていない人も
多いような気がします。冷えは我慢する
もの、という価値観もあるのでしょうか。

冷えは体の中で少しずつ溜まっていきます。
末端が冷えて、お風呂からあがっても
すぐに手足が冷たくなる人は、長い間
冷えにさらされた事で、末端の血管が細く
なり、温かい血液が行き届きにくくなって
いることも。

そういう冷えは、外からガンガン温めて
あげる事が必要です。足の裏にカイロを
貼ったり、着る物や暖房を工夫する事で
そういった冷え性も改善しやすくなります。

体が冷えて血流が悪くなると、免疫も
落ち
、風邪や細菌・ウイルスに感染
しやすくもなります。コロナが落ち着いて
きたとはいえ、まだまだ油断なりません。

秋は東洋医学では「肺・大腸」にあたる季節。
空気が乾燥して、肺による気の巡りの
トラブル
が起きやすい時期です。

喘息や空咳、アレルギーや下痢・便秘など
この季節にひどくなる方は、肺の機能を
高める
ことも大切な養生の1つです。

急激な温度変化は体に負担になります。
日頃から体調が悪い人・弱い人はエアコンや
暖房などを使って吸う空気を温め、
徐々に季節に体を慣らしていくのが良いでしょう。

絶対に体調を崩したくない!という方は
夜に軽く暖房をつけて、吸う空気を温める
こともおすすめです。枕元だけにデロンギ
ヒーターなどを置くのもいいかもしれません。

この寒暖差をうまく乗り越え、冬に備えて
おきたいですね。体調に不安のある方、
もっと元気になりたいという方、ぜひ
ご相談くださいませ。

*ひなはり灸治療院*

記事区切り

治りやすい人、治りにくい人

開業して20年、いろいろな患者さんに
お会いしてきました。その中で感じるのは
治りやすい人、治りにくい人がいるなと。

鍼灸や漢方はよく自然治癒力を高める
言われています。自分が持っている治癒力を
最大限高めることによって病気を治すと
いうもの。瞑想やヨガ、呼吸法などもある
意味この部類に入るのではないでしょうか。

たまに東洋医学(鍼灸・漢方)を魔法の
ような治療であっという間に治る、ような
イメージを持たれている方もいますが、
それはどちらかといえば、西洋医学の
範疇のような気がします。

東洋医学は自然の法則に従い、体が治ろうと
する力や方向性を邪魔しない事が重要です。
なので、治療の基礎は「養生」になります。

この養生が出来ている人は、治りやすい人
なのではと。それは西洋医学の
世界でも同じなのではないでしょうか。

規則正しい生活を、というのは現代社会では
難しいかもしれませんが、取り入れられる
範囲で自分の体に合った健康法をやって
みるのがオススめです。

そういう養生とかは面倒くさいからパパッと
治してくれや、という人もおられますが、
やはり治りにくい人になってしまいますね。

何をするでも体が資本。体を大事にする人は
自分を大事にできる人
です。自分に厳しい人
や価値がないと思っている人は、なかなか
自分を大事にできません。その結果、治り
にくい人になってしまいます。

養生は基礎練のようなもの。あるいは貯金と
言ったりします。これら土台があると、時に
鍼灸や漢方は魔法のような効果が現れる
時があります。

生まれつきの体の強さ弱さもありますが、
養生次第で体が大きく変わる可能性があると
思います。私自身もそうですが、幼い時に
比べると今が一番元気に生きていると
感じます。(一番歳取ってるのにね)

西洋医学にしろ東洋医学にしろ、日頃の
養生が体の基礎を作るのだと思います。
養生の仕方は人それぞれ。自分に合った、
自分に出来る養生
を少しずつ身につけて
もらえたら、と思います。

当院では鍼灸・漢方の治療と共に養生の
仕方
をお伝えしております。生活の
中で何が自分の健康に合っているのか、
いないのかを知る事が健康への第一歩です。

つらい症状をお持ちでお困りの方、ぜひ
ご相談くださいませ。

*ひなはり灸治療院*

記事区切り
用紙bottom