予約カレンダーご希望の日付をクリックして専用フォームよりお申込みいただけます

※ 現在、ご紹介以外の男性のご予約は承っておりません。ご了承くださいませ。
information

ひな先生の日記

日々の健康について綴っています

タイトルイメージ
用紙top 東洋医学の考え方に基づいた、日々の暮らし方や病気の治し方などを、イラストを交えて紹介していきます(*‘ω‘ *)

東洋医学における不妊

 

 

最近「隣の家族は青く見える」というドラマの話題

が出てきています。妊活を中心に、色々な家族の

あり方や幸せを真正面から描いたいい作品でした。

 

当院にも妊活に来られる人がたくさんいらっ

しゃいます。今回は少し、東洋医学的な観点から

妊娠について説明してみたいと思います。

 

現代医学でもまだまだ謎の部分が多い妊娠。

科学が発達し、体外受精のように受精卵までは

人工的に手伝いができたとしても、子宮内に

戻してから着床までは自然に任せるしか

ないのが現状の限界だと思います。

 

東洋医学では妊娠は「精」というものを重視

します。この精というのは人の生・長・

荘・老・死の過程と生殖機能を支配するとともに、

人に栄養を与え滋潤する物質と考えています。

 

東洋医学でよく出る「気」「血」「水」とは

また違った生命の根源、これに意識という意味

での「神」が宿り「精神」という言葉が生まれ

人間を人間として成り立たせる、いわゆる

「代々伝わる秘伝のタレ」のような物でしょうか。

例えが雑で申し訳ないのですが・・・。

 

精が多ければ肉体が丈夫で精神も安定し、

精気が停滞せずに流れていれば病気は発生せず

ずっと健康で子を成せるとあります。

 

この精は「先天の精」と「後天の精」に分け

られます。先天の精は両親から受ける精こと。

両親の精気が多ければ生まれながらにして

丈夫でありますが、逆に少ないと生まれつき

弱い子になったりと色々あります。最近多い

アレルギーやアトピーもこの精気不足による

ものではないでしょうか。

 

後天の精は生まれた後に摂る飲食の精です。

後天の精は常に五臓六腑を潤し、先天の精を

補充し続ける関係にあります。

 

妊娠に必要なのはこの両者の「精」と呼ばれる

もので、この精が失われる原因として一番に

あげられるものは「疲れ」と「ストレス」です。

 

この疲れとストレスは気や血を消耗し、血から

精を生成できず「精虚」という状態になります。

これは精子ばかりでなく卵子にも同じく精と

いう漢字を用いますが、これらが足りない

状態が不妊という結果を招くと考えられています。

 

よく言われる卵子の質が悪い、精子の運動量が

少ない、どちらもいいのになぜか受精しない

などはこの目に見えない・数値に現れない

「精虚」が原因な気がします。

 

基本的にどんな動植物でも、自分の体力に

余裕がなければ種や子供を残せません。

まずは自分の体が優先です。現代生活は特に

精を消耗しすぎたがために、不妊で悩む

ご夫婦が多いように思います。

 

そもそも両親からもらう先天の精が少ない場合や、

小さい頃からストレスや冷え、食生活の乱れ、

働き始めてからのストレスと残業〜睡眠不足と

すべて精を消耗します。子供を残すよりもまず

自分の体に余力を残すことが妊娠への一歩、

流産しやすい体質も一緒です。この精気が

足りないことが東洋医学でいう原因の一つです。

 

うちで睡眠を取ることをうるさく言うのは、

まずは「精」を蓄えてもらうことが大切だから

です。疲れをとり、滋養のあるものを食べ

ストレスから離れることが第一。そう思うと

現代社会は妊娠から程遠い生活だと思います。

 

ストレスも精気や精神に大きく影響します。

精神が病むと、生理が止まったりEDになったり

という話を聞きますが、生殖器はストレスに

とても弱いですね。まさにこの「精」を失う

からだと思います。

 

当院では、ある程度体に精が貯蓄でき、体外受精

での妊活で午後10時あたりでちゃんと寝れて

いた人で妊娠しなかった人は未だいません。

午後10時以前に眠れるか寝れていないかは

大きな壁になっているように思います。

 

先天の精が足りない人は子が成せないのかと

言われればそうではなく、後天の精でもって

補うことができます。胃腸を健全に保ち

睡眠でもって日々の疲れをとることで、生まれ

つき弱かった人でも健やかな体になります。

 

よく、生まれた時から弱かったという人も

養生や無茶をしなければとても強い人になれ

ますよね。逆にどれだけ先天の精をたくさん

持った人でも過労や消耗で弱っていきます。

 

精を補うには1にも2にも睡眠。体が疲れて

いるという状態を取るには1年かかる人も

います。しかし、そこで貯めた精は必ず結果

に繋がると思います。

 

まずは最低でも午後10時には就寝。

朝起き、陽の光を浴びること、暴飲暴食を

しないこと。これらを守るだけでも体は

おのずと回復するはずです。

 

現代の日本の社会の歪みが今まさに体への

歪みに出ているように常々感じています。

あのバブル時代の24時間働けますかという

キャッチコピーの元、精をどれだけ使い

果たしてしまっていたのでしょうか。

 

人の体力は無限ではありません。動けるのは

老後の精の貯金を使っているようなものです。

突然死もまさにこれにあたる気がします。

 

不妊治療で悩まれている方のご参考までに

長々と書きましたが、現代医学とはまた

別の視点で治療に取り組まれてはいかがで

しょうか。全力でサポートいたします。

 

*ひなはり灸治療院*

 上辻 ひな子

 

記事区切り

産前・産後の強い味方

https://doula-naoko.amebaownd.com

 

先日、産前・産後のサポートをしていらっしゃる

清家さんとお会いしました。「doula」という

サポートの協会から来られているそうで、

大変心強い味方だなぁ・・・と感動しました。

 

高齢の出産が増える中、妊娠や出産は

スマートにいくものだと思い込みすぎて、

あまりの肉体的・精神的な大変さへの

ギャップに戸惑う方が少なくありません。

 

妊娠初期から起こりうるつわりや体調不良、

その後の体重管理やホルモンバランスの

変化、重くなるお腹や貧血・めまい。

産後はそれらに加え、初めてお世話する

赤ちゃんへの戸惑いなど、いっぱいいっぱいに。

 

札幌は転勤で来られる方も多いと思います。

身近に両親など頼れる人がいない際には

こういった協会を利用して、自分の体と心を

休ませてあげることが必要です。

 

自分だけが我慢して頑張ればいいなどと

決して思わないで下さい。今はそれで過ごせて

いても、いつかは破綻するものなのです。

 

産前・産後の鍼灸や養生もお勧めします。

お薬が使いにくい分、鍼灸でできる妊娠中や

産後の体と心のケアはたくさんあります。

あまり一人で頑張りすぎず、色んな人に頼り

ながら楽しい子育てにしていって下さい。

 

*ひなはり灸治療院*

 

記事区切り

もっと手軽に医食同源を

季節はだんだんと春めいてきました。高かった

お野菜も少しずつ手に入りやすいお値段になった

でしょうか。東洋医学は「医食同源」とある

ように食べ物も非常に重要視します。

 

ここでいうのは薬膳料理といったような、聞いた

こともない野菜や手に入りにくい食材を使う事

ではなく、いつも食べている食材や料理を見直す

ことで、充分に健康に近づけるという事です。

 

 

旬のものを食べることが大切と言われますが、

旬のものはその時期に必要な「気」を備えて

いるからだと言われます。春の気は冬に固まった

筋肉をほぐし、やや熱を帯びて上に上がる性質を

持っています。植物の芽が出るのに似ていますね。

 

冬の間の養生を怠ると、この春の気による風が

体のバランスを崩します。いわゆる目眩や花粉症、

目の疲れ、頭痛、不眠など、いつも自分の体の

症状ではない春特有の症状に悩まされます。

 

こういった気の巡りや体調を整えるのに、旬の

食材を取る事がいわゆるお薬代わりになるのです。

 

(ただ難しいのは、旬の食材がその人の体質に

合わないことも多々あるので、自分が苦手な

食材などは無理に食べない方が良いと思います。)

 

自分が美味しいなぁと思うものは胃や腸もよく

動きます。この「美味しい」がとても重要。

子供の好き嫌いも、よく聞いているとその子の

体質に合わないものだったりしていますね。

 

昔のように「好き嫌いはいけません」というのは

食べ物がない時代ならともかく、現代は自分の体に

見合ったものを食べる方が大切なような気がします。

 

この「美味しい」ですが、旬のものには気が

多く含まれ、同じ食材でも旬の時期になると

いい香りがしたりコクが増したりするもの。

これがまさに「滋味」であり栄養素とはまた別の

「気」や「血」を多く含む素晴らしい食材です。

 

ここで1つご紹介。今からの旬に「アサリ」が

あります。そしてもう1つ旬を迎えるのが

「キャベツ」。ここから想像するに、皆さん

ご家庭のレシピが色々おありだと思いますが

うちではこれになりました。

 

 

 

 

アサリのボンゴレスパゲティです。

 

アサリのエキスをパスタが吸って、他の季節に

食べるより断然美味しいですね!イタリア料理が

体にいいの?と思われるかもしれませんが、

医食同源とはこういうもの。中国料理や苦い

料理が薬膳ではなく、自分の体質と気候とを

うまく調和させ、旬の食材を美味しく頂く。

 

実際、ご高齢でお元気な方々は好きなものを

食べていませんか?逆にストイックに頭で

あれやこれや考えて食事をしている人ほど、

健康には遠い体をしている気がしてなりません。

 

大病を患っている人はまた別の話になりますが

自分の健康を維持するには、こういった生きた

食材を食べることが大切だと思います。

 

住んでいる国や地方で旬の食材は変わってくる

ので、自分の住んでいる地域の旬を是非知って

いただき、味わってみてほしいですね。

 

*ひなはり灸治療院*

記事区切り

丸井今井うまいもの市へ

 

先週、丸井今井の催事で「全国うまいもの市」に

行ってきました!なかなか濃いぃラインナップに

何を買おうか迷いましたが、少しばかりお勧めの

品をご紹介します。

 

今回の本命だった、京都の鞍馬にある辻井という

佃煮屋の「実山椒の佃煮」。山椒自体、北海道では

なかなか手に入りにくいため、辻井さんが来た時は

必ず買いに行きます。

 

 

ピリリと辛い中にも醤油と砂糖の甘さがあり、

塩昆布との混ぜご飯やおにぎり等に重宝します。

胃が動かない時や胃もたれの薬としても山椒は

いい具合に胃腸を刺激してくれますよ。

 

同じように「鰯の生姜と山椒の佃煮」。

 

 

自分でも作れそうなのですが、なかなかどうして

佃煮屋の味は出せないものでして。生姜と山椒が

合わさったものは胃の動きをよく助けてくれます。

伝統的な和食は、胃が弱い日本人の体質によく

合った食べ物の組み合わせをしてくれてますね。

 

 

これは香川の松風庵かねすえの「さぬきわらび餅」。

きな粉がよく炒ってあって濃いめ、中のわらび餅は

プルプルで素晴らしい塩梅でした。付属の黒蜜は

思ったよりも酸っぱいお味でしたが、食べ飽きた頃に

かけるとまた不思議とお箸が進むという。

 

 

これは北海道の釧路にある引田屋の「ほっかむり

寿司」。大根の薄切りを甘酢につけて、それを

鯖や秋刀魚のお寿司に上からほっかむらせている

というお寿司。青魚の脂身と大根の甘酢のさっぱり

加減が絶妙でして、大変美味しかったです。

 

他にも興味あるお店がたくさん立ち並んでいて、

1日だけでは足りなかったですね。季節はそろそろ

春へと向かい、旬の食べ物が出回ってくる時期。

旬ものを食べるのが健康への第一歩。次はなにを

食べましょうかね。

 

*ひなはり灸治療院*

 

記事区切り
用紙bottom