今年の北海道の5月は、肌寒い毎日が続いて
いますね。気温や気圧の急な上がり下がりは
日頃体調がすぐれない人にとって酷なもの。
天気予報でよく聞く「体調管理にはくれぐれ
もお気をつけ下さい」という言葉。
何をどう具体的に気をつければいいのかに
私も昔、頭を悩ませました。
実は人それぞれ体質が違うように、気を
つけ方もみんな違うんですよね。冷え性の
人の体調管理と暑がりな人の体調管理。
違って当然。
同じ年齢だからとか、同じ会社だから
とか、性格が似ているからとかは、
あまりアテにならない指標かもしれません。
だからこそ、自分の体の声を聞く。
こうした時、体はどうだったか。
何をした時にどうなったか。
体が教えてくれる自分の体調を聞き逃さない
ことが、自分オリジナルの体調管理になるわけです。
私たちの仕事は、その体の声を聞く事。
本人も気づいていないその声に耳を傾け
体がどうしてほしいのかを知ることが
治療へとつながります。
体調管理の難しいこの時期ですが、1つでも
自分の管理方法を知って頂ければと思います。
*ひなはり灸治療院*
先日開催した「初めてから学ぶ東洋医学
講座」、終始和やかに、時折笑いもある中で
終えられた事を感謝しております。ご参加
下さった方々、有難うございました。
初めて学ぶ〜と言っておきながら、けっこう
マニアックな情報も多くなり、初心者には
ディープな世界になってしまったので
なかったかな・・と反省していたり。
講座の資料をまとめている途中、改めて
東洋医学の面白さとその奥深さを体験
させてもらいました。西洋医学にはない
心と体の見方、健康観、それらは今の時代に
必要な知識ではないかと思います。
どうしても検査数値や画像診断に捉われ
がちになってしまう健康観ですが、
数値や画像に表れない病気や症状に
多くの方が苦しんでいる現代。
それらの隙間を埋めるかのような伝統
医学はあらためて注目を浴びています。
これらを上手く使いこなすには、現代の
価値観から少し、物の見方を変えてみる
必要があります。すぐに変えるのは難しい
かもしれませんが、日々学ぶことが
自分の人生を豊かにする1つでしょう。
日本人は昔からの生活(お婆ちゃんの知恵袋
的な)に東洋医学の知恵がたくさん散りばめ
られています。なので、新しく学ぶと
いうよりは「思い出してもらう」が正解
なのかもしれません。
なかなか学ぶのが難しい東洋医学の
世界。今後も講座などの企画を考えて
おりますので、またぜひご参加下さいませ。
*ひなはり灸治療院*
先日、当別にあるロイズの
「ロイズカカオ&チョコレートタウン」へ
工場見学に行ってきました!
まだプレオープン中でしたが、なかなかの
見応えに感動してしまいました。
中はカカオ農園を模した展示や映像、
子供も喜ぶ体験型の仕掛けがたくさん
あり、大人もカカオについての雑学を
たくさん知れる仕組みに。凝ってるなぁ。
こんな1個1個手作業でカカオを取り出して
いると思うと、世界の生産者に感謝!
カカオを取り出した後のチョコレートになる
までの過程を、プロジェクションマッピング
で動かしながら、かつ子供たちが飽きない
様な工夫が随所にあり、これは楽しかった!
他にも世界のチョコレートのパッケージを
展示していたり、チョコレート制作を体験
できるゲームがたくさんあって、(これが
色々よくできてました!)2〜3時間は
楽しく遊べました。子供が飽きなさそう、と
いうのが最大のポイントかと。
途中にロイズのチョコを使った本物の
オリジナルチョコ制作体験ができて、
自分好みのトッピングアレンジが出来るとの
事でやってみました。何気に結構美味しくて
かなりお得なのでは・・と思ったり。
(ベリーとカカオニブを盛り盛りに
トッピングしてやりました)
最後はロイズ商品を買えるコーナーも
しっかり充実していて、なかなか楽しい工場見学
になりましたね。札幌近郊で子供と一緒に観光
できる1スポットなのではないでしょうか?
大人と子供が一緒に楽しめる空間が
今後もっと多くできれば嬉しいですね!
6月下旬からはロイズガーデンという
薔薇園も見頃だそう。
当別大好きなので(何となく帯広に雰囲気が
似てる)、これからも足を運びたいと
思います!他にもオススメ情報あれば
ぜひ教えて頂ければ嬉しいです。
(こちらも、患者さんに教えて頂きました)
*ひなはり灸治療院*
久しぶりに開催することになりました
「東洋医学」の講座のお知らせです。
テレビや雑誌でも取り上げられるように
なった「東洋医学」。独学で勉強するには
なかなか難しいかもしれないこの世界。
少し興味あるな〜という方から、
ある程度勉強したけどつまづいたという方
まで。陰陽・虚実・五行・気血津液の
基礎用語から、実際に生活で使える
ツボやお灸、漢方の使い方までを
ザックリ解説する2時間ほどの講座になります。
まずは東洋医学と西洋医学の考え方の違いや
使い分け方、自分や家族にも使える
養生法・薬膳などなど、あまり難しく
考えすぎるよりも、感覚で掴んでもらうのが
大切でしょうか。
5〜6名の小人数で、まったりと。
質問にも応じながらの講座になります。
ゆくゆくはシリーズものや、もう少し
深く勉強できる用のものなども考えて
います。こんな講座もやってほしい、
などのご希望も大歓迎です。
ご質問があればメールやDMなどでも
受け付けております。先着順・予約制での
講座になりますので、この機会を逃さず
お早めのご応募お待ちしております。
*ひなはり灸治療院*