予約カレンダーご希望の日付をクリックして専用フォームよりお申込みいただけます

※ 現在、ご紹介以外の男性のご予約は承っておりません。ご了承くださいませ。
information

ひな先生の日記

日々の健康について綴っています

タイトルイメージ
用紙top

「日記」カテゴリー

このカテゴリーの記事を一覧表示しています

雪かきの心得


今年はあっという間に根雪になりましたね。
札幌に引っ越して10年ほど経ち、
雪をみてげんなりする自分を感じ、北海道に
馴染んできたような気がします。

一番キツいのは最初〜3回目の雪かき。
日頃使っていない筋肉を急に動かしたせいか
翌日にはバッキバキに筋肉痛になります。

とはいえ、雪かきのコツを掴んできたのは、
わずかに成長する自分を感じます。

心臓がバクバクしてきたら疲れているサイン。
息が上がってきたら一休みすること。
汗をかいたらしっかり拭いて着替えること。
30〜40分に一度は休憩すること。
腰がダルくなったらベッドに横たわること。
どうしても筋肉の疲労が取れない時は
温泉に行ったりお灸をしたりケアを
欠かさないこと。

あとは去年、中古のゴアテックスのアウター
を着るようになって、中で蒸れて汗を
かきにくくなった分、疲労感がマシに
なった気がします。

東洋医学の世界では汗は血が変化したもの
冬に汗をかくのはあまり良いものでは
ないと伝え聞いています。血虚の方は
汗をかきにくくする工夫も良いですね。

雪かきはこちらの都合なんて関係なく、
容赦なく襲ってくる仕事の1つ。
いかに楽して終わらせてやろうか。
少しずつ積み上げてきた工夫の連続が、
北海道に居続けられる原動力になっている。

そんな思いで今年も一冬越えたいですね。
そして、いつも診療中にぼやいていますが、
天気予報はいつになったら当たるので
しょうか笑


*ひなはり灸治療院*

記事区切り

日々是好日


日々是好日
6年前くらいに黒木華さんや樹木希林さんが
共演した映画のタイトルです。
どちらも好きな俳優さんで、そう重そうな
映画でもなく、何の気なしに観ましたら
しみじみと印象に残ったのを覚えています。

最近、何となく原作の本も読んでみました。
面倒臭そうなお茶のお作法の中に、こんな
秘密が隠されていたとは。改めて茶道の
奥深さ
を知った次第です。

本当にやりたいことを見つけられなかった
大学生が、お茶の世界から気付かされる
ここにいるだけでよい」という
心の安息と自由。

後半にかけての疾走感と静けさ、開け放た
れていく心の扉がなんとも心地よい。
240ページほどの本の薄さと裏腹に、
日々是好日」の禅語の答えを教えて
いただけた気分になれました。

ここ数年良い睡眠のためにスマホをベッドに
持ち込まない
というルールを課しています。
その代わりに本を読み始めたのがきっかけ
でした。しかも、あまり熱中しすぎない本。

スマホは最近広告や画面がゴチャゴチャして
目や脳に疲労が溜まる気がします。
本を読むことで久々に文字と自分だけとの
すっきりした世界に浸れたのが楽しかった。

何かに行き詰まった時、自分の心を改めて
整理したい時。ネットに正解不正解を求めず
本を手に取ってみてもいいかもしれません。

自分の心に響くその言葉が、正解なのだと
思います。また面白かった本などあれば
ご紹介したいと思います。

*ひなはり灸治療院*

記事区切り

炒飯で元気を出そうと

12月に入っても妙に温かい日が続き、
イマイチ調子が出ないというかむしろ、
リズムが狂う感じがしますね。

気温差や気圧差や流行風邪で調子を崩す
方も多く、うちもご予約でいっぱいな日が
少し増えている気がします。

私自身もそう体が強い方ではないので、
今日少し疲れたから好きなものを食べて
テンション上げていこう!とお気に入りの
中華鍋を取り出してチャーハンを
作ろうとしたわけですよ。


リュウジ先生の「至高の炒飯」動画を見て、
めちゃくちゃ美味しそうにできた!と
ウッキウキで机に運ぼうとしたら、これ。


やらかしました。

まぁ、この時に思ったのは
自分、思ったより疲れてんな」でしたね。

急に悟りを開いたように、いそいそと
寝る支度をして、片付けもせず寝ました
(片付けすると何か惨めな気持ちになるし)

朝起きて台所見たら笑いが込み上げてきて、
悲しみに暮れることもなく、他所で美味しい
炒飯を食べてこよう
と思えたのは良かった。

落ち込むのはメンタルはもちろん、体にも
よくありません。気分転換は大事です。
疲れている時こそ早く寝て、考え込みすぎ
ないよう気をつけるのも大切ですね。


*ひなはり灸治療院*

記事区切り

ロイズの工場見学へ!

先日、当別にあるロイズの
ロイズカカオ&チョコレートタウン」へ
工場見学に行ってきました!
まだプレオープン中でしたが、なかなかの
見応えに感動してしまいました。

中はカカオ農園を模した展示や映像、
子供も喜ぶ体験型の仕掛けがたくさん
あり、大人もカカオについての雑学を
たくさん知れる仕組みに。凝ってるなぁ。

こんな1個1個手作業でカカオを取り出して
いると思うと、世界の生産者に感謝

 

 

カカオを取り出した後のチョコレートになる
までの過程を、プロジェクションマッピング
で動かしながら、かつ子供たちが飽きない
様な工夫
が随所にあり、これは楽しかった!

 

 

 他にも世界のチョコレートのパッケージを
展示していたり、チョコレート制作を体験
できるゲームがたくさん
あって、(これが
色々よくできてました!)2〜3時間は
楽しく遊べました。子供が飽きなさそう、と
いうのが最大のポイントかと。

途中にロイズのチョコを使った本物の
オリジナルチョコ制作体験ができて、
自分好みのトッピングアレンジが出来るとの
事でやってみました。何気に結構美味しくて
かなりお得なのでは・・と思ったり。
(ベリーとカカオニブを盛り盛りに
トッピングしてやりました)

最後はロイズ商品を買えるコーナー
しっかり充実していて、なかなか楽しい工場見学
になりましたね。札幌近郊で子供と一緒に観光
できる1スポットなのではないでしょうか?

大人と子供が一緒に楽しめる空間が
今後もっと多くできれば嬉しいですね!
6月下旬からはロイズガーデンという
薔薇園も見頃だそう。

当別大好きなので(何となく帯広に雰囲気が
似てる)、これからも足を運びたいと
思います!他にもオススメ情報あれば
ぜひ教えて頂ければ嬉しいです。
(こちらも、患者さんに教えて頂きました)


*ひなはり灸治療院*

記事区切り
用紙bottom