予約カレンダーご希望の日付をクリックして専用フォームよりお申込みいただけます

※ 現在、ご紹介以外の男性のご予約は承っておりません。ご了承くださいませ。
information

ひな先生の日記

日々の健康について綴っています

タイトルイメージ
用紙top 東洋医学の考え方に基づいた、日々の暮らし方や病気の治し方などを、イラストを交えて紹介していきます(*‘ω‘ *)

ドライジンジャーと乾燥生姜

 

ドライジンジャーと乾燥生姜。まぁ、一緒なんですがね。

今風に格好いいのはどっちでしょうか。

 

さて、いよいよ冬の寒さが厳しくなり、風邪やら腸炎やらが

猛威をふるっています。みなさんのお宅は大丈夫ですか?

寒さが続くと体も弱まります。いつもより体がだるくて眠い、

やる気が起きないなんて症状は、だいたいが体の疲れですね。

 

いつもと同じ睡眠時間では足りなくなるのがこの真冬。

イメージしてみてください。着るものは一緒なのに体温を36℃

あたりまで保たなければならないのは、体の中の光熱費が

上がっているようなもの。疲れるわけですよ。

 

そこで、この冬に風邪をひかないために「代謝を上げる」

「冷えない工夫をする」という、よく言われているアレです。

 

冷え取りには色々と方法がありますね。あまりに種類がありすぎる

ので自分に合った方法が一番だとは思いますが、今日は冷え取りの

1つである「生姜」をご紹介致します。

 

生姜はよく冷え予防に使われる食材ですが、生の生姜か乾燥(もしくは

火を通したもの)で効果が違います。生の生姜をすりおろして、それを

そのまま紅茶に入れて飲んだら胃の調子が悪くなったという方

いらっしゃいませんか?または余計に冷えてしまった、など。

 

生姜は健胃と呼ばれるように胃腸関係の漢方によく使われます。

しかし、それは乾燥させた生姜「乾姜」と呼ばれるものですね。

生の生姜は体の浅い部分の冷えをとり、発汗させるときに用います。

 

なので、浅い部分にある冷えや寒さを取り除きたい時には

良いのですが、汗をかいたために冷える症状も出る人もいます。

生姜を食べたのに手足が冷たくなるという方は、こういった

生の生姜を食べたからではないでしょうか?

 

体の芯を温めたければ、乾燥させた生姜「乾姜」がおすすめです。

これはいわゆる体の中の方の冷えを取る食べ物。これ、買うと

少々値がはるのですが、自分で作ると簡単でお得ですよ。

 

作り方は、まず生姜を皮つきのまま薄くスライスします。早く乾燥

させたいのでできるだけ薄く切りましょう。(スライサーがおすすめ

です)そして、並べて乾かします。北海道では外に干しても乾かない

のでストーブの前や室内に並べます。天日干しできる環境でしたら

天日干しがいいですね!(天日どこいった札幌)

 

securedownload-1 のコピー

 

乾燥したら(手で持ったらパリパリになるくらいまで)ミキサーで

ガーッっと細かくします。うちは2日ほどで乾きました。

 

securedownload-5

 

乾燥したあとの写真を撮るの忘れてしまって、いきなり出来上がりの

画像になって申し訳ないです。乾燥したスライス生姜の見た目は

ポップコーンのような感じです。(脳内補完で宜しくお願いします)

 

これを料理や飲み物に使ってみてください。生の生姜とは違った

効能になるはずです。私はホットカルピスに入れてます。(カルピス

大好き)生姜のみじん切りが出てくるお料理に入れてもいいですし、

何かと便利ですよ。

 

風邪の初期や終わりかけの微咳や鼻水なんかにも、熱いほうじ茶に

梅干しとこの乾燥生姜を入れて飲むのもおすすめ。自分なりの

レシピで活用してもらえればと思います。風邪予防にもオススメ!

 

生姜に限らず、冬の食材には基本的に火や熱を通して食べることを

オススメします。逆に夏は生のままの方がいいですかね。(住んで

る地域にもよりますが。北海道は寒いですので一概には・・・)

 

こういった季節の食養法も、健康維持には欠かせません。また

何か作ったらご紹介したいと思います。

 

というわけで、ドライジンジャーの作り方でした。んー、私的には

「乾燥生姜」の方が格好いい気がしますね。

 

*ひなはり灸治療院*

 

記事区切り

全体をまんべんなく温める棒灸

 

最近「寒いですね!」が合言葉になりつつあります。

それくらい寒い!流石に最高気温−3℃あたりが続くと

体が冷えて強ばってきてしまいます。(最低−6℃)

 

さて、前から当院でも使っていた「棒灸」と呼ばれるお灸の

一種。これに新しい装備が加わりました。

 

securedownload-1

 

まずはこれが棒灸です。お灸って肌に直に置いて火をつける

ものなのですがこれはこの棒そのものに「もぐさ」(お灸の原料)

がギュッと固められていて、それに火をつけて

肌に(ツボに)近づけるタイプのものです。

 

どういう時にいいかと言いますと、うちでは、まずは子供。動き回って

お灸ができない時なんかは、これでもってお灸の代わりとします。

子供の夜泣きやグズり、イライラ、おねしょ、嘔吐や虚弱体質など

小児鍼でこすって気の巡りをよくし、冷えている部分に棒灸を

近づけることでまんべんなく体を温めます。

 

そこにもう一つお灸装備は加わりました。「棒灸器」です。

 

securedownload

 

どう使うかと言いますと・・・

 

securedownload-2

 

ここに、こうセットします。(今は火がついていない状態ですが)

これをお腹に当てたり、足の裏などに当てることで

ほんわり気持ちいい暖かさが体に入ります。子供たちも気持ちいい

のか、意外とおとなしかったり「もっとやってー」の声も。

 

近年では温める道具は、まぁものすごい数の商品があるわけですが

未だにこのお灸でもって温めることの効能は素晴らしいものでして。

家のお風呂と温泉の違いみたいなものでしょうか。暖かさが

長持ちするですとか、足やお腹だけにお灸をしたのに、全身が

ポカポカするなど、未だ科学では解明されていない何かがあります。

 

家では煙が出るなどで、あまりできない「お灸」ですが、この

寒さ真っ只中の時期、ぜひお灸の力を体験していただければと

思います。(自分でやってみたい!方には、その人にあったツボを

印します。お灸も当院で販売しております)

 

*ひなはり灸治療院*

 

記事区切り

当院の治療について

 

DSC_0223

 

鍼灸の治療には色々あります。一般的によくあるのがトントンと鍼の頭を

叩いて筋肉のこった所に響かせる方法。そこに電気を通して血行を良く

するタイプの鍼灸院(または整骨院)もあります。

 

当院の鍼灸はこっている所だけをほぐす治療ではありません。まず

その症状が起こりうる原因を探すためにいろいろな問診をします。

時には「それ、関係あるの?」というような質問をする時も。

 

そして患者さんが訴える痛い所に鍼やお灸をするよりもまず、その

体の土台を立て直すように臓器や全身の血行の代謝を高めるため、

手や足に鍼やお灸をします。

 

よくあるのが「肩が痛いのに、なんで手足に鍼やお灸をするの?」

というご質問。肩こりにも色々と原因があるからです。ただ単に

肩を使いすぎたなど、1、2日内に起きた肩の痛みには、そこに

鍼灸をする事ですぐに症状が取れることがあります。

 

しかし、肩こりの原因は単一的ではありません。冷えから来る人、

胃腸の悪さからくる人、仕事の姿勢、ホルモンのバランスなどなど

様々なのです。単なる筋肉だけの問題の方が少ないかもしれません。

 

そしてそれらの場合、根本的な所を治していかない限り、肩こり等

症状は延々と続きます。よくある「治療してもらった後は楽だけど

またすぐ凝ってくるのよねー」状態ですね。エンドレス治療院に

なってしまうわけです。

 

私としては、患者さんの体が肩こりになりにくい体を作ること。

そのためには何が原因で肩こりになっているのかを伝え、それらを

患者さん自身に気をつけてもらいながら治療を続けていく事で

肩こりにならない体を作り上げていく事を理想としています。

 

よく「鍼灸はよく効くから、1回打ってもらえばすぐ治ると思った」

と仰る方もいます。一過性の肩のこりやひきつりなどは刺せばすぐに

寛解する事もありますが、慢性の肩こり症などはそう簡単には

ほぐれません。ほぐしても同じ生活を繰り返しているとまた凝って

くる事は必至だからです。

 

まずは生活習慣で肩こりになる原因を自身で改善し、今ある症状

を鍼灸で緩和していく事が、本当に「治る」という事ではないかと。

肩こりに完治なし、と言われますがちゃんと気をつけていく事で

肩こりにならない体になるわけです。

 

鍼灸治療も自分に合う合わないがあります。ただ、病院とは違い

治療院によって様々な治療法があるという事を知っていてほしいと

思います。自分の体に合う治療法を探し、痛みのない、病気に

なりにくい体でいてほしいと思っています。

 

実際、強く揉まれたり電気を通すような鍼が苦手だという方には

当院の治療は向いていると思います。その反面、すぐに症状を

取ってほしいという方には、あまり好評を得ないことも多いです。

 

バランスの難しさも感じますが、個人的には一時しのぎではなく

その症状が起こる原因を知ってほしいと思いますし、何回か通って

頂くことで伝えられる事も多くなります。1回ですぐ効果を、とは

思わず、少し気長に治療と自分の体と向き合って頂ければなと。

 

当院も患者さんと共に、できる範囲での生活改善やコツをお伝えし、

治療院に頼らなくても自分の体を自分で知り、治せる知恵を学んで

いただければと。そう思っています。

 

*ひなはり灸治療院*

 

記事区切り

ゲームとカウンセリング

 

唐突ですが、私はゲーマーです。(※ゲームする人のこと)

昔からオタクな活動はしていましたが、まさかこの歳になるまで

ゲームしてるとは思いませんでした。未だに新作はチェック

し続け、面白そうなものは夜な夜な遊んでいます。

 

securedownload-1

 

ゲームをしない人にとっては何が面白いのか分からないこの世界

ですが、今や子供達にとっての遊びの必須みたいになってますよね。

よく親御さんに相談されるのが、いつDSを持たせるのか。

わかります。ゲーム=害悪みたいに言われていた時もありますから

心配にもなりますよね。

 

ただ、今やゲームはコミュニケーションツールの1つになってます。

昔でいう「みんなが見ていたバラエティー番組」のような。いわば

話のネタの一つですよね。「どこまで進んだ?」「あそこクリア

するの難しいよね」「どうやって攻略したの?」など、話のきっかけの

1つになっているのでは、と思います。

 

最近、ネタになるようなテレビ番組が少ないせいか、ゲームがその

役割をしているような。かくいう私も、子供達との話のキッカケが

ゲームだったりアニメだったりしています(アニメも大好きです)。

 

小さい子供達が最初にうちに来た時は、痛いことされるんじゃないか

だとか緊張してる子も多いですが、例えば私が「昨日の妖怪ウォッチ

見た?」とか「先週のプリキュア良かったよね!」などと話をふると

嬉々として話し出します。

 

発達障害の子も多く来ていますが、うまく話が組み立てられない子でも

自分の好きなことや得意分野であればするすると話が出来る事が

多いです。そこから上手く誘導して、話し方のコツや癖、詰まる部分や

おかしな部分を直していくと知らない間に訳のわからない話し方が

治るという事もあります。

 

また思春期の難しい子(中学〜高校)でも、アニメやゲームの話題に

なると楽しそうに話しますよね。そこから本心がちょこちょこっと

出てきたり、両親に話せないこと、悩んでいる事も話してくれたり

します。まずは信頼できる相手であるかどうかの確認ツールとしても

ゲームやアニメはいい素材だと思っています。

 

最近の面白い例として、学校に行きづらい子がうちでゲームしに

来るんですが、まぁ言っちゃぁ何ですが私の方が上手いわけですよ。

そこで、ゲーム内においての立ち回り、武器の選択、敵の弱点などを

教え、それでもって友達の輪に入れるようになった事例がありまして。

 

しかも、私の方が先生(ゲームにおける)なわけですから、はいはいと

言う事聞いてくれるんですよね。それに便乗してちょこちょこっと

「その言い方は良くない」とか「ここで思いやりを出すのがいい」なんて

友達と上手くいかないであろう理由も教えてあげると。

 

なんか詐欺まがいっぽい事してるようですが、カウンセリングのコツの

一つとして信頼してもらう、こちらの話も聞いてもらうという事が

ゲームというきっかけを通して上手くいっているなぁと思いました。

 

そんなこんなで、ゲームを通しての治療もありだな、と思っています。

ゲームに関しての質問、(ぶっちゃけお母さん方にもゲームを覚えて

もらうと、子供とのコミュニケーションツールとしてはいいと

思うのですが)ご相談も受けておりますので、何なりとお尋ねください。

 

最近はモンスターハンターX(クロス)に夢中です。

 

*ひなはり灸治療院*

 

記事区切り
用紙bottom